思わぬところで鍵を紛失してしまった場合どのように対応するべきか冷静に判断できないことがあります。そんな時にも落ち着いて対応できるように、あらかじめ対処方法を確認しておきましょう。ケース別の対処方法や鍵交換などにかかる費用もまとめています。
まず最初に、1日の自分の行動を振り返って、どのタイミングで鍵を無くした可能性があるかを考えてみましょう。冷静に考えてみることで、鍵を無くした場所を思い出せる可能性があります。カバンの中身を出した場所や乗り物に乗ったなど、焦る気持ちを抑えて冷静に振り返ってみてください。
鍵を紛失してしまっても、もしかすると誰かが警察に届けてくれるかもしれません。そのため、紛失届を警察に提出しておきましょう。警察署ではなく、最寄りの交番で出す形で問題ありません。
賃貸の場合、管理会社に連絡をしてスペアキーを借りることで部屋に入ることができるでしょう。また、マンションなどで管理人がいる場合には、そちらにも連絡を入れておきましょう。
管理会社や大家さんなどと連絡が取れなかった場合や、スペアキーなどもない場合には、鍵業者を呼んで鍵を開けてもらいましょう。鍵業者に作業を依頼する場合には、トラブルを防ぐためにも冷静に業者選びをしてください。
もしアパートやマンションなど賃貸住宅の場合にはまず大家さんや管理会社に連絡を入れることが必要です。これは、賃貸住宅の場合はセキュリティの観点から鍵の数をチェックしているため。また、鍵を紛失してしまった場合は賃貸・持ち家問わず防犯面から考えても鍵交換を検討した方が良いでしょう。
車やバイクの鍵をなくしてしまった場合には、運転することができませんので最悪帰ることができないという自体に陥ります。ただし、その場合でも業者に依頼することで鍵を作ることができます。車やバイクを停めている場所まで出張してもらい、鍵を作成してもらうことで運転することができるようになります。
また、金庫の鍵やロッカー、スーツケースの鍵も紛失するケースが多くみられます。特に旅行先でスーツケースの鍵をなくしてしまうケースもあり、中の荷物が取り出せなくて困ってしまうことも。このようなケースでも鍵屋に依頼すればすぐに鍵を開けることができるため、急ぎの場合にはすぐに依頼すると良いでしょう。
鍵を紛失してしまい、開錠を依頼する際にかかる料金はどの種類の鍵かによって異なります。下記に、ケース別にかかる費用をまとめています。
開錠 | 8,000円〜 |
---|---|
鍵の交換 | 10,000円~+部品代 |
鍵の修理 | 8,000円〜 |
鍵の取り付け | 15,000円~+部品代 |
鍵の作成 | 15,000円〜 |
開錠 | 8,000円〜 |
---|---|
鍵の作成 | 15,000円〜 |
開錠 | 8,000円〜 |
---|---|
鍵の作成 | 12,000円〜 |
開錠 | 8,000円〜 |
---|---|
鍵の交換 | 10,000円~+部品代 |
鍵の修理 | 8,000円〜 |
鍵の作成 | 15,000円〜 |
購入 | 現地にて見積もり |
廃棄処分 | 現地にて見積もり |
開錠 | 8,000円〜 |
---|---|
鍵の交換 | 10,000円~+部品代 |
鍵の修理 | 8,000円〜 |
鍵の取り付け | 15,000円~+部品代 |
鍵の作成 | 15,000円〜 |
引用元:鍵屋の鍵猿|鍵猿のサービス料金について(https://kagizaru.com/price.html)
鍵の紛失トラブルの対処方法についてご紹介してきました。鍵の紛失は保険が適用されることもありますし、何より鍵を盗まれている可能性もゼロではありません。そのような場合には、防犯上の観点から鍵交換をした方が安心です。さまざまな業者がありますので、信頼できるところを選んで、できる限り早めに鍵交換をしてみましょう。また、賃貸の場合には、大家さんや管理会社に鍵交換ができないか相談してみることをおすすめします。
鍵を交換したのに、「すぐにまた壊れた!」といったことにならないよう、無償の保障制度があり、主要都市(東京・大阪・名古屋・福岡・神奈川・京都)を含む全国複数のエリアに対応している業者4社に見積もりをとってみました。